新築時には考えてなかったけど…
やっぱり門扉が合ったほうが良いかも。
生活の変化に合わせて、住宅も変化する必要があります。
門扉を後付けする際のポイントを解説しますね!
今回は、門扉を後付けする際のポイントを解説していきます。メリットやデメリットも併せて解説しているので参考にしてくださいね。
- 門扉を後付けする際のポイントがわかる
- 門扉を後付けするデメリットがわかる
初めての門扉工事、何から始めればいいの?
見積もりだけでも相談に乗って欲しい!
庭のリフォームや門扉の設置など、日常で馴染みのない外構工事にこんな悩みを抱えていませんか?
そんなあなたにおすすめなのが有限会社シー・ベイトの無料見積もりです。簡単なメールフォームを入力するだけなので、ぜひお気軽にご相談ください!
また、以下の記事では門扉のリフォーム(工事)で失敗しないためのポイントや費用相場を詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。
保有資格:1級建築施工管理技士・1級土木施工管理技士
建設業許可:千葉県知事許可(般・4)第47900号
葉県に社屋を構える小さな施工店です。規模が小さいからこそできる柔軟な対応力を強みに、お客様の建前ではない本音に耳を傾け、理想を実現することを信条としています。
門扉を後付けするメリット
まずは門扉を後付けするメリットを解説します。門扉を付けるメリットは、大きく分けて以下の2つです。
以下でそれぞれ詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。
安全性・防犯性の向上
門扉は、子供やペットの飛び出しを防止する役割があります。門扉を開閉しなければ外に出ることができないため、道路に出る前に一度立ち止まるタイミングを与えることができます。そのため、事故発生のリスクを減らすことが可能です。
また、住宅への侵入を防ぐ効果も期待できます。門扉は、不審者にとって侵入の障害物となります。そのため、狙われにくくなると考えられます。
来訪者やセールスの入場抑制
門扉は、来訪者やセールスの入場を抑制する効果もあります。門扉がある場合、来訪者はまず門扉を開けてから玄関を訪ねる必要があります。そのため、セールスや勧誘などの迷惑な来訪を防ぐことができます。
門扉を後付けするデメリット
門扉を後付けする大きなデメリットとして、定期的なメンテナンスが必要になるということが挙げられます。メンテナンスを怠ると、以下のトラブルが発生する可能性があります。
- ヒンジの緩みや破損により、扉がスムーズに開閉できなくなる
- 塗装の剥がれやサビにより、見た目が悪くなる
- 歪みやズレにより、安全性が低下する
ヒンジの緩みや破損は、ドライバーやレンチなどの工具で調整することができます。塗装の剥がれやサビは、塗装で補修することができます。歪みやズレは、専門業者に依頼して調整する必要があります。
また、門扉を後付けする際には、以下のデメリットにも注意が必要です。
- 既存の門柱や基礎を撤去する必要があるため、費用がかかる
- 既存の門柱や基礎が不安定な場合、門扉の設置が難しい
- 門扉の設置により、玄関周りのスペースが狭くなる可能性がある
既存の門柱や基礎を撤去する費用は、門柱の種類やサイズによって異なります。また、既存の門柱や基礎が不安定な場合は、基礎の補強工事が必要になる場合があり、費用がさらに高くなる可能性があります。
門扉設置の価格については以下の記事も合わせてご覧ください。
門扉を後付けする際には、デメリットを踏まえて、慎重に検討することが大切です。
門扉の後付けする際の3つのポイント
上記のメリットやデメリットを踏まえて、後付けする際のポイントを解説します。以下の3つのポイントが後付けする際のポイントです。
それぞれ解説していきます。
既存の門柱や基礎の状況を確認する
既存の門柱や基礎が不安定な場合は、基礎の補強工事が必要になる場合があり、費用がさらに高くなる可能性があります。また、既存の門柱や基礎を再利用できるかどうかも検討しましょう。
既存の門柱や基礎の状況を確認するポイントは、以下のとおりです。
- 門柱や基礎の歪みや傾き
- 門柱や基礎の劣化
- 門柱や基礎の強度
門柱や基礎が不安定な場合は、基礎の補強工事が必要になる場合があり、費用がさらに高くなる可能性があります。また、門柱や基礎の強度が不足している場合は、門扉の設置が難しい場合があります。
そのため、門柱や基礎の状況を確認して、十分な強度があるかどうかを確認しておくことが大切です。具体的には、以下の方法で確認することができます。
- 目視で歪みや傾きがないか確認する
- 叩いて音がするかどうか確認する
- 専門業者に依頼して点検してもらう
門柱や基礎の状況が確認できたら、門扉の設置が可能かどうかを判断しましょう。
門扉のサイズや種類を慎重に選ぶ
門扉のサイズは、開口部の幅や高さに合わせて選びましょう。また、門扉の種類は、安全性や防犯性、デザイン性など、重視したいポイントに合わせて選びましょう。
門扉のサイズや種類を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。
- 開口部の幅や高さに合わせて選ぶ
- 安全性や防犯性、デザイン性など、重視したいポイントに合わせて選ぶ
開口部の幅や高さに合わせて選ばないと、扉が開閉しにくくなったり、開閉時にぶつかったりする可能性があります。また、安全性や防犯性、デザイン性など、重視したいポイントに合わせて選ぶことで、より満足度の高い門扉を選ぶことができます。
具体的には、以下の点を確認しましょう。
- 開口部の幅や高さ
- 開閉方式(片開き・両開き・折戸など)
- 素材(アルミ・木製・スチールなど)
- デザイン
また、門扉の設置場所や周囲の環境も考慮して選ぶとよいでしょう。
施工業者に相談する
門扉の設置は、専門の業者に依頼するのがおすすめです。施工業者に相談することで、最適な方法を提案してもらったり、費用を抑えるためのアドバイスをもらったりできます。
施工業者に相談する際には、以下のポイントに注意しましょう。
- 複数の業者から見積もりを取る
- 施工実績や保証内容を確認する
- 納期や支払い方法を確認する
複数の業者から見積もりを取ることで、費用の相場や業者の対応の違いを比較できます。また、施工実績や保証内容を確認することで、施工の品質や信頼性を判断できます。納期や支払い方法も事前に確認しておきましょう。
具体的には、以下の点を確認しましょう。
- 業者の所在地や連絡先
- 施工費用
- 施工期間
- 保証内容
- 支払い方法
施工業者のホームページや口コミなどを参考にして、信頼できる業者を選ぶことをおすすめします。
また、千葉県でプロによる施工を検討している方は、有限会社シー・ベイトにお任せください。
20年以上にわたる実績と専門的な知識・確かな技術で、お客様のニーズに合った最適なリフォームをご提案いたします。個人様の邸宅から、公共施設工事まで幅広く対応しているため、お見積もりやご相談を含め、お気軽にお問い合わせください。
・見積もりだけでも相談したい
・DIYでやってみたけど上手くできなかった
・外構工事のプロに話を聞いてみたい
そのお悩み、有限会社シー・ベイトにお任せ!外構工事のプロがご対応いたします。あなたのお悩みをメールフォームでお聞かせください。
まとめ
当メディアでは住まいの悩みを解決する方法を解説しています。ちょっとした悩みでも解説しているので、他の記事も参考にしてみてください。
あなたの助力になりましたら幸いです。